西島直人税理士事務所
ご挨拶
2025年5月にマエサワ税理士法人を退職し、2025年6月に西島直人税理事務所を開業しました。
日本の経済を支えているのは、中小企業です。その中小企業を取り巻く経営環境は大変厳しいものとなっております。日本の全法人数約336万社の内、約99.8%が中小企業が占めており、全労働者数のやく7割が中小企業で働いております。然るに、国税庁の公表データを見ますと、平成元年当時は約50%が黒字だったのに対して、令和元年では約61.6%が赤字企業になってしまっているのです。この要因は何か・・・私が感じる点は、「労働生産性の低下」という点です。日本生産性本部が調査した「就業者1人当たりの労働生産性国際比較」では、1990年に世界第13位だったのが2023年では32位にまで落ちてしまっています。中小企業の経営者の年齢で見ますと、2025年に6割以上の経営者が70歳を超え、2017年時点では中小約127万社が後継者不在の状態です。
皆さまは「夢」を持って今の事業を立ち上げたのだと思います。商品やサービスを買ってくれるお客様も、社長のその「夢」に賛同されて、「いい商品だ!いいサービスだ!」と買い続けてくれているのではないでしょうか?経営者の方々の「夢」と、その商品等を買いに来てくれるお客様が「いい」と思い協力してくれるのがスタッフの方々なのではないでしょうか?
変転する経済活動の中で、世代が変わっても、未来に向かってその「いいもの」を続けていくためには、利益を出し続けていく必要があります。
会計帳簿は「申告するため」だけに作成しているのではありません。そもそも事業活動の結果が「儲かったかのか、損をしたのか」を把握し、未来に向かって軌道修正していくために、日々の会計があります。稲盛和夫さんも経営者の方々に対して「会計がわからんで経営ができるか!」とまで言われております。健全なる経営のために、まずは帳簿をきちっと自社でつけられるように会計をシンプルにするお手伝いしていき、更に「どうやったらもっと利益が出るか」「どうやったら財務内容を良くしていけるか」を一緒に考える「経営会議」や、「どうやって事業を承継していくか」を考える「事業承継・相続会議」というものを取り組んできており、これからもご支援していきます。
今後も、皆さまの成長と発展、企業の持続的繁栄をサポートするべく、税務と財務・経営に関する知識の幅とサービスの質を高めていく所存でおりますので、どうぞご指導ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
代表 西島 直人
提供サービス
- 会社設立・起業
- 経理事務の省力化・DX
- 月次訪問
- 黒字決算
- 決算・税務申告
- 納税・節税対策
- 自社の業績把握
- 部門別の業績管理
- 同業他社との業績比較
- 経営助言
- 経営改善計画書の作成
- 金融機関からの信用力向上
- 相続・事業承継
- 後継者育成
- 小規模共済・倒産防止共済
- 現場別の工事利益管理
- 病医院の開業・経営改善
- 公益法人制度への対応
- 社会福祉法人の経営改善
- グループ通算制度
- 連結決算
- 海外展開
- 海外子会社の業績把握
基本情報
- 事務所名
- 西島直人税理士事務所
- 税理士名
- 西島 直人 (ニシジマ ナオト)
- 税理士登録番号
- 105676
- 税理士登録
年月日 - 平成18年07月24日登録
- 適格請求書
発行事業者
登録番号 - T5810455741423
- 所在地
- 東京都調布市染地2丁目18番地31
- 電話番号
- (電話番号を表示)
- 営業時間
- 平日9:00~17:00 土日祝祭日、年末年始は休業
アクセスマップ
