山浦義行税理士事務所
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。

山浦義行税理士事務所
代表
山浦 義行 先生
ヤマウラ ヨシユキ
事務所紹介

佐賀県伊万里市の山浦義行税理士事務所は、経営と金融の両面から中小企業を力強く支える“経営支援型”の税理士事務所です。私は金融機関での融資審査経験を土台に、債務超過や資金繰り難に直面する企業の再建に多数携わってきました。実際に自己破産寸前の企業を、無借金の優良企業へと転換した事例もあり、金融機関からの信頼も厚く、バンクミーティング同席や再建計画の策定など実務に即した支援を提供しています。特長は、担当者任せにしない「班体制」。1班で50~60社の知見を共有し、複数名でお客さまを継続支援します。毎月訪問で現場感を大切にし、会計・税務を軸に、資金繰り、経営計画、DX化まで一気通貫で伴走。若手にも責任ある役割を任せ、経営者に寄り添える人材を育成。理念「縁ある方々との幸せの共有」を胸に、地域の皆さまとともに成長し続けます。
「赤字を止め、再び走り出す」経営支援の現場力

Q. 経営支援型の強みは何ですか?
A. 会計・税務に留まらず、資金繰り、再建計画、金融機関対応まで踏み込む点です。数字を整えるだけでなく、事業の構造を変える支援をします。
Q. 再生局面でまず行うことは?
A. 資金繰りの見える化と、収支改善の即効策の実行です。同時に金融機関との情報共有を丁寧に進め、現実的な再建計画へ道筋をつけます。
Q. 金融機関との交渉は不安です…
A. 私たちが準備と同席を行います。根拠ある計画と定期報告で信頼を積み上げ、対立ではなく協働へ導きます。
「毎月訪問×班体制」で、相談しやすさを形に

Q. 班体制のメリットは?
A. 担当不在の不安がなく、複眼で課題を捉えられることです。1班で数十社の事例知見を共有し、スピーディーに最適解を出せます。
Q. 毎月訪問で何をしていますか?
A. 月次の着地確認、翌月以降の資金見通し、課題の優先度づけです。現場の変化を捉え、タイムリーに打ち手を提案します。
Q. 経営者が相談しやすい体制は?
A. 「ちょっと聞きたい」に即応できる連絡窓口と、班内の情報共有で、誰に聞いても同じ品質の回答が返る体制を整えています。
DXと業務効率化で、強い会計と現場改善を同時に

Q.どんなDX支援をしていますか?
A. クラウド会計、給与・販売管理の連携、証憑のデータ化まで一気通貫で支援します。導入前のデモから運用定着まで伴走します。