税理士遠藤誠事務所
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。

税理士遠藤誠事務所
所長
遠藤 誠 先生
エンドウ マコト
経営者の想いに寄り添う、"人"を大切にする税理士事務所

名古屋市を拠点に活動する税理士遠藤誠事務所は、中小企業の経営者に寄り添う、きめ細やかなサポートで定評のある税理士事務所です。月1回の巡回監査を通じて、経営者と二人三脚で企業の成長をサポート。約96%のクライアントが利用する巡回監査では、単なる数値の確認にとどまらず、経営判断に活かせる分析と提案を行っています。「数字ではなく人に向き合う」という理念のもと、経営者一人ひとりの想いに寄り添いながら、会計・税務・経営支援の専門家として、確かな実績を重ねてきました。相続対策にも注力しており、次世代への円滑な資産承継を支援する取り組みにも力を入れています。
経営者の想いを理解し、成長を支えるパートナーとして

Q:事務所の理念についてお聞かせください。
A:私たちが最も大切にしているのは、「数字ではなく人に向き合う」という考え方です。決算書に記載される数字の裏には、必ず経営者様と従業員の皆様の努力があり、企業の未来への展望が詰まっています。私たちは単に数字を記録するだけでなく、その背景にある想いを理解し、経営者様と共に成長できるパートナーでありたいと考えています。
Q:具体的にどのようなサポートを行っているのでしょうか?
A:特に力を入れているのが月1回の巡回監査です。この取り組みを通じて、売上や経費を細かく分析し、現状をしっかりと把握した上で、今後の方向性について経営者様としっかりとお話し合いをさせていただいています。数字を「経営に活かせる情報」として提供することで、経営者様の意思決定をサポートしています。
中小企業の経営を5つの柱でサポート
Q:御社のサービス内容について詳しく教えていただけますか?
A:私どもは「会計」「税務」「支援」「対策」「防衛」という5つの柱で、中小企業様の経営をサポートしています。特に巡回監査では、月次の数値を正確に把握することで、計画的な節税や申告、資金繰りの改善など、様々なメリットを提供しています。また、前月や前年との比較分析を通じて、的確な経営判断のための情報提供も行っています。
Q:巡回監査のメリットについて、具体的にお聞かせください。
A:最大のメリットは、会計記録が「生きた数字」となることです。月次で正確な数値を把握することで、経営判断の精度が格段に向上します。また、突発的な事態が発生した際にも、迅速な対応が可能となります。現在、約96%のお客様に巡回監査をご利用いただいており、多くの経営者様から高い評価をいただいています。
次世代への円滑な資産承継をサポート
Q:相続支援についての取り組みを教えてください。
A:相続は多くの方にとって人生で数少ない経験であり、知識も経験も少ない状態で突然直面することになります。「申告方法がわからない」「手続きが不安」「相続税の軽減方法を知りたい」など、様々なお悩みをお持ちの方が多いのが現状です。そこで私どもは、まず生前からの相続対策のサポートに力を入れています。大切な財産を次の世代にしっかりと引き継いでいただくため、必要な情報提供とアドバイスを行っています。
Q:相続支援において特に重視されていることは何でしょうか?
A:早期からの準備が重要だと考えています。相続は突然訪れるものですが、事前の対策で多くのリスクを軽減することができます。私どもは、ご家族の状況や資産の状況を丁寧にヒアリングした上で、最適な対策をご提案しています。また、相続後の手続きについても、ご遺族の方々の負担を少しでも軽減できるよう、きめ細やかなサポートを心がけています。