税理士法人みらいパートナーズ

TKC全国会バッジ会員は

1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。

共に経営の「みらい」を創るパートナーに

長野県飯田市追手町1−33 2階

税理士法人みらいパートナーズ

代表社員税理士

林 幸志 先生

ハヤシ コウジ

数字で未来を創る伴走税理士

数字で未来を創る伴走税理士

税理士法人みらいパートナーズは、長野県飯田市を拠点に、経営の“見える化”と意思決定の質向上を推進する伴走型の税理士事務所である。単なる記帳・申告処理にとどまらず、毎月の巡回監査と月次決算により経営数字をリアルタイムで可視化し、管理会計を土台にした未来志向の打ち手づくりを支援する点が特徴だ。クラウド会計、電子証憑、チャットツールなどのDXを積極活用し、属人化しがちな経理を標準化・自動化。経営者が本来の意思決定や戦略立案に集中できる環境を整える。さらに、創業から事業承継、相続、労務、登記までを士業連携でワンストップ対応できる機動力と専門性を備える。所内にはコンサル系大手出身の実務家と国税局OBが在籍し、税務調査対応はもちろん「税務署の見方」と「金融機関の見方」の両面から健全性を評価・助言できる体制がある。南信エリアの次世代経営者に寄り添い、数字に強い会社づくりを進める同事務所の姿勢は、地域経営に新たな価値をもたらしていると言える。

数字が分かれば経営は変わる——“未来会計”で意思決定を強くする

数字が分かれば経営は変わる——“未来会計”で意思決定を強くする

Q. なぜ「未来会計」を掲げているのですか?
A. 経営は常に未来への意思決定の連続です。だからこそ、過去の処理で終わらず、月次で“今”を正確に掴み、未来に向けて数字をどう使うかが重要だと考えています。管理会計を中心に、経営者が数字を自分の言葉で語れる状態をつくることが、会社の利益体質を底上げします。

Q. 月次の取り組みはどのように進めますか?
A. 毎月の巡回監査と月次決算で、重要指標をリアルタイムに可視化します。面談では前月の振り返りから課題を特定し、資金・売上・利益・投資のバランスを見ながら打ち手を一緒に検討します。決算は年1回のイベントではなく、毎月の意思決定の土台にするのが当事務所のやり方です。

Q. 数字が苦手な経営者でも大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。専門用語をかみ砕き、図やダッシュボードで見える化します。最初は粗くても、対話を重ねるうちに「どの数字が意思決定に効くか」が分かるようになります。手応えを実感していただくまで伴走します。

経理に追われない”を実現——DXでスピードと標準化を両立

経理に追われない”を実現——DXでスピードと標準化を両立

Q. 経理のDXはどこから着手しますか?
A. 現行フローを棚卸しし、クラウド会計・証憑電子化・口座連携を段階導入します。仕訳ルールを標準化し、自動化率を高めて月次確定を前倒しします。

Q. 効果はどのように表れますか?
A. 入力作業と確認工数が減り、月次5営業日以内の数値確定が現実になります。数字が早く正確に揃うほど、投資判断や資金対応が先手で打てます。

Q. 社内に定着させるための支援はありますか?
A. 初期設定から運用マニュアル作成、担当者研修、月次チェックリストの提供まで一括で行います。定着期はチャットで即時対応し、運用の迷いをゼロにします。

機動力と専門性で即応——創業から承継・相続までワンストップ

機動力と専門性で即応——創業から承継・相続までワンストップ

Q. 若手・次世代経営者への支援で意識していることは?
A. スピードと柔軟性です。資金・人材・デジタルの初期設計を一緒に考え、3カ月で軌道に乗せる計画を並走します。意思決定の迷いを減らす伴走を徹底します。

Q.事業承継や相続にはどう対応しますか?
A. 後継者面談を重ね、経営と資産の両面から設計します。株価対策や納税資金、役員報酬設計、遺言・家族信託まで、社労士・司法書士・行政書士と連携して進めます。

Q. 税務調査や金融機関対応の強みは?
A. 大手コンサル系出身者と国税OBのタッグで、税務署・銀行双方の見方を踏まえた準備ができます。論点整理、資料作成、同席支援まで一貫対応します。


【飯田で伴走し続ける理由——数字を“経営の言語”に】

Q. 飯田で開業した背景を教えてください。
A. 地方こそ数字を活かす支援が必要だと感じたからです。毎月の対話で「数字=経営の言語」を根付かせ、地域の企業力を底上げしたいと思っています。

Q. 継続支援で大切にする習慣は?
A.目標は3つ、会議は60分、宿題は翌月必ず検証。このリズムを守ることで、意思決定のスピードと精度が上がります。

Q. 最後に、読者へメッセージをお願いします。
A. 数字が分かれば経営は変わります。月次の見える化と未来会計で、不安を手応えに変えていきましょう。まずはお気軽にご相談ください。

事務所概要

税理士法人みらいパートナーズ

長野県飯田市追手町1−33 2階

電話番号を表示