中屋税理士事務所

TKC全国会バッジ会員は

1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。

大阪府大阪市阿倍野区松崎町3−13−3 高橋ビル

中屋税理士事務所

所長

中屋 正行 先生

ナカヤ マサユキ

会計とDXのプロが支える経営の未来

会計とDXのプロが支える経営の未来

中屋税理士事務所は、大阪市阿倍野区において長年にわたり
地域の経営者や個人を支えてきた実績を誇る事務所です。
現代のビジネスシーンに不可欠なDXを積極的に活用し、
効率的な会計業務をサポートしています。
昭和40年代から続く同事務所は、お客様のニーズに合わせて進化を続け、紙での記帳から最新の自動化まで幅広く対応。
これにより経営者は業績を迅速に把握し、経営課題の早期発見が可能となります。
毎月の巡回監査を通じ、お客様と密接にコミュニケーションを取りながら、企業の繁栄と安定した経営を支援します。
法人のみならず個人の確定申告や相続の相談まで、幅広いサービスを提供しています。

DXを活用した経理業務の効率化

DXを活用した経理業務の効率化

Q: 近年の会計業務のデジタル化に取り組む背景を教えてください。

A: 昭和から平成、そして令和の時代に移り変わる中で、経理業務も飛躍的に進化しています。
お客様の負担を軽減し、より迅速な経営判断を可能にするために、
当事務所では自計化と自動化を推進しています。こうした取り組みは、ただ業務を効率化するだけでなく、貴重な人材をより有効に活用できる体制を整えることにも寄与します。

Q: 実際の導入支援で気をつけていることは何でしょうか。

A: 初めてのデジタル化には不安を感じられる方も多いです。導入時には、システム操作を丁寧に指導し、毎月の巡回監査では担当者への
サポートを徹底しています。信頼できるパートナーとして安心して任せていただけるよう、細やかに対応しています。

55年の歴史に基づく、経営者への信頼とサポート

55年の歴史に基づく、経営者への信頼とサポート

Q: 長年にわたり地域で愛され続ける秘訣は何でしょう。

A: 「企業を絶対に防衛し、発展させる」という信条の下で行動しています。お客様と対話を重ね、それぞれのニーズを深く理解することで、一緒に成長し続けられる関係性を築いてきました。経営者の方々にとって、何でも相談できる存在でありたいと思っています。

Q: 今後の展望について教えてください。

A: 時代の変化に柔軟に対応しながらも、基本理念である「超我の改革で、盤石の発展」を持ち続け、より多くのお客様の問題解決に貢献していきたいです。デジタル化を通じて、私たちのサービスがさらに多くの経営者にとって役に立つよう尽力します。

未来を見据えた経営計画と事業承継のサポート

未来を見据えた経営計画と事業承継のサポート

Q:経営計画や事業承継の際にどのようなサポートを行っていますか。

A: 長期的な経営計画の策定は、経営の安定と持続可能性を高めるために欠かせません。金融機関と連携しながら、お客様の経営計画書作成を支援し、将来的な事業承継をスムーズに進めるお手伝いをしています。

Q:最近の事例を踏まえ、特に力を入れている点はありますか。

A: 経営者のビジョンをもとにした具体的な計画立案を心掛けています。事業承継に関しては、次世代へスムーズにバトンを渡せるよう、
法的な手続きや相続への対策も含めた総合的な支援を行っています。

事務所概要

中屋税理士事務所

大阪府大阪市阿倍野区松崎町3−13−3 高橋ビル

電話番号を表示