松下会計事務所
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
松下会計事務所
所長
松下 亮 先生
マツシタ リョウ
会計で未来を繋ぐ、松下会計事務所
熊本県および天草地域の発展を担い、1951年の開設以来、地域に根差したサービスを提供し続ける松下会計事務所。
創業から続く伝統と、時代に合わせた革新を重ね、経営者と企業を未来へと導きます。
「黒字経営の継続」「最新の会計ソフトの活用」「理想のキャッシュフロー構築」「円滑な事業承継・相続対応」を柱に、経営者の夢に数字を吹き込みます。
あらゆる業務を通じて地域の発展に寄与することを使命とし、多岐にわたる専門知識と幅広いネットワークを活かして、お客様の様々な課題解決に取り組んでいます。
お客様である「経営者」、「事務所の職員」、そして「地域社会」のすべてが利益を得られる、トリプルウィンを目指して、松下会計事務所は今日も前進し続けます。
黒字経営実現の秘訣
Q: お客様の黒字経営を実現するため、重要視しているポイントを教えてください。
A:黒字経営の実現には、まず経営状況を正確に把握することが不可欠です。
毎月の経営状況の確認と、それに基づいた予算計画の立案を行い、お客様が適切な経営判断をするためのアドバイスを提供しています。
確かなデータに基づく予算管理が、持続可能な黒字経営の基盤となります。
Q: 経営課題の解決に向けたアプローチ方法について詳しく教えてください。
A: 私たちは、ただ数字を並べるだけでなく、経営者の理念やビジョンを深く理解し、それに沿ったキャッシュフローを策定します。
また、企業内での意識の乖離を解消することも重要です。従業員全員が同じ目標に向かい、成長・繁栄へと進んでいくための支援も行っています。
最新技術の積極的な活用
Q: 会計事務所としてDXをどのように取り入れていますか?
A: 私たちはTKCの最新会計ソフトを積極的に導入し、インボイス制度や電子帳簿保存法の新制度・法改正に適応し、企業のデジタルトランスフォーメーションと業務の効率化を支援しています。
これにより、重要な戦略立案やビジネスの成長に集中できるようになります。
Q: お客様からのDX化に関する相談はありますか?
A: はい、多くのお客様からデジタル化に関するご相談をいただいています。
特に、業務の効率化やコスト削減の観点から、会計業務のデジタル化を検討される企業が増えています。
私たちは、お客様の現状に最適なソリューションを提案し、スムーズな移行をサポートしています。
事業承継・相続対策へのこだわり
Q: 事業承継や相続対策で特に心がけていることは何ですか?
A: 事業承継や相続は、企業や家族にとって非常に重要なプロセスです。
私たちは、お客様の企業価値を持続的に高めること、そしてスムーズな承継を実現するための計画立案からサポートしています。
Q: 相続に関して、お客様にどのようなアドバイスをしていますか?
A: 相続に際しては、まずしっかりとした計画を立てることが重要です。
相続が発生する前に、事前に相続対策を準備し、円滑な手続きと納税計画を立てることをお勧めしています。
また、家族間のトラブル防止にも繋がりますので、早めの対策と相談を推奨しています。
