なでしこ税理士法人
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。

なでしこ税理士法人
代表社員
松﨑 靖英 先生
マツザキ ノブヒデ
ご挨拶
皆さま、はじめまして。
なでしこ税理士法人の松﨑です。
当税理士法人は、会計に関する業務については、AIなど高度なシステムで対応することで、会計業務を省力化し、社長、経営者との対話時間の確保を重要視しております。
経理処理で得られた会社業績から、会社の状態を把握し、
体力がある企業になっているか?
適切な利益は生まれているか?
設備投資するタイミングか?
インボイス対応は適切か?
税金を考慮した経営判断になっているか?
などを通し、経営サポートさせていただいております。
今後も、社長、経営者の夢の実現を具体的に考え、実行に移してしていけるようサポートさせていただきます。
考えることは誰でも出来ます。計画的行動のみが未来を切り拓きます!
税理士を目指したきっかけ
私が税理士を目指したきっかけは、以前、勤めていた上場会社の勤務時代、たくさんの同期、先輩、後輩に囲まれていた中で、自分自身、秀でた資格もなく、自分の替えはいくらでもいると思ったとき、何か自分の強みとなる能力が必要だと心の底から想い焦ったことがきっかけです。
税理士としての使命
税理士としての最大の使命は、納税者の正しい納税義務の履行を支援し、公正な課税の実現に寄与することです。税務の専門家として、複雑な税法や会計基準を正しく解釈し、依頼者の立場に立ちながらも法令遵守を徹底することが求められます。
また、税理士は単なる申告書作成者ではなく、依頼者の経営や資産形成、事業承継など幅広い面での良き相談相手であるべきです。税務・会計を通じて企業の健全な発展を支援し、ひいては地域経済や社会全体の安定と発展に貢献することも重要な使命の一つです。
さらに、税理士には高い倫理観と守秘義務が求められます。依頼者の信頼を損なうことなく、誠実かつ中立の立場で職務を全うする姿勢が常に必要です。
刻々と変わる税制や経済環境の中で、税理士は自己研鑽を怠らず、社会から必要とされ続ける専門家であることが使命であると考えます。
と、AIは答えるみたいですね。
私の本音は…
面と向かい、相談し合える関係性でこそ、無限大の可能性が広がると思います。
税理士の使命…社長、家族、従業員、お客さん、幸せの輪が少しでも広げられるようにサポートできることではないでしょうか。
経営において税金は切っても切り離せないものです。いかに税金を…
税理士の手腕が問われます!それこそ使命です!
事務所の強みや特徴
私含め、弊社の職員は嘘がつけません。社長と本音でぶつかります。
会社経営は、社長、家族、従業員の生命に直結します。
なので、社長と過去の運営状態や将来の展望・計画に真っ向勝負、本音で討論します。
将来を本気で話し合える関係を築こうとする姿勢が弊社の強みかもしれません。