齊藤公認会計士事務所/齊藤公認会計士事務所










ご挨拶
齊藤公認会計士・税理士事務所は非営利分野、特に社会福祉法人、公益法人、学校法人、医療法人を得意とする会計事務所です。非営利の分野は民間の一般事業会社にはない独特の会計の体系を有しています。このような会計に日々、悩まされている方々と一緒になって考え、問題解決の糸口を見出していきたいと思っています。そして、私たちの日常生活に密着した非営利の分野は、まだまだこれから様々な取り組みを取り入れ、進化する可能性のある分野です。ぜひ非営利活動の増進にご一緒させていただければと思います。
一方で、創業や開業支援、融資支援などを通じて中小企業の経営者をサポートしています。記帳代行や申告書類の作成にとどまらず、経営分析や内部統制構築、業務フローの見直しによる効率化、諸手続サポート(特に非営利分野では官公署への申請や届出サポートなど)も対応可能です。
お客さまとともに、一歩ずつ新しい明日を切り拓くことができることに感謝の気持ちを忘れず、これからの出会いを楽しみにしています。
事務所紹介
【事務所概要】
●大手監査法人での経験を踏まえ独立開業し、複数の公益法人や社会福祉法人などの非営利法人、株式会社や合同会社、個人事業主の方からご依頼いただいております。
単に税金の申告だけでなく、法人・施設運営、経営管理、内部統制組織・管理体制の充実強化などしくみ作りをご一緒に検討してまいります。特に、非営利法人における行政対応(指導監査、補助金検査、定期報告など)などの助言も行えます。
〇個人事業や中小企業など小規模事業者を専門としてコミュニケーションを重視したサポートをします。フリーランスや個人事業主の方から中小企業まで、事業の持続的な発展のため「縁の下の力持ち」として支援します。
〇実家家業の法人成りや経営顧問、監事職などの経験やノウハウを活かし、企業のホームドクターとして中小企業の良きパートナーとなり、ともに成長していきたいと考えています。
〇公益法人・社会福祉法人・医療法人・学校法人などの非営利分野を得意とする会計事務所です。会計や監査、税務に加え、法人運営や施設管理、行政対応などのご支援も可能です。
〇複数の公認会計士により組織的な対応が可能です。
〇業種を問わず経営規模に見合った適切な会計顧問、税務顧問、会計監査サービスを提供します。
〇お客様の業態や規模に見合った財務会計システムを活用することで業務の効率化を図り、資金面でのアドバイス、タイムリーな経営判断に必要な情報を提供します。経理の合理化を行いムダの排除を推進します。監査法人出身者だからこそできる有効で効率的な内部統制の構築と業務プロセスの見直しします。
【当事務所の独自性】
●夫婦で公認会計士なので、女性会計士が対応できます。
●弊所として、公益法人、医療法人、社会福祉法人など複数の会計監査、アドバイザリーサービスを提供しています。最新の他法人の実績を踏まえた効果的、効率的な会計監査、指導・助言などが実施できます。
●大手監査法人の公会計・非営利部門における会計監査や各種アドバイザリー業務の経験を活かし、現場目線のきめ細かいサービスを提供します。単に記帳代行や申告書類の作成にとどまらず、経営分析や内部統制構築、業務フローの見直しによる業務効率化、諸手続サポート(特に非営利分野では官公署への申請や届出サポートなど)も対応可能です。
●株式会社などの商事会社はもちろんのこと、公益法人(一般社団法人・一般財団法人、公益認定手続)、NPO法人、社会福祉法人、学校法人などの非営利法人の設立や運営に関してサポートします。法人設立後に円滑な事業運営が実現できるように事業計画や損益計画、収支計画の策定をサポートします。
●フリーランスや個人事業主の方から中小企業まで、事業の持続的な発展のため「縁の下の力持ち」として支援します。
●実家家業の法人成りや経営顧問、監事職などの経験やノウハウを活かし、企業のホームドクターとして中小企業の良きパートナーとなり、ともに成長していきたいと考えています。
●業種を問わず経営規模に見合った適切な会計顧問サービスを提供します。
●お客様の業態や規模に見合った財務会計システムを活用することで業務の効率化を図り、資金面でのアドバイス、タイムリーな経営判断に必要な情報を提供します。その上で、経理の合理化を行いムダの排除を推進します。監査法人出身者だからこそできる有効で効率的な内部統制の構築と業務プロセスの見直しをします。
●経営革新等支援機関の認定(経産省・財務省)を受けているので、日本政策金融公庫の創業資金、経営力強化資金などを活用して有利な融資支援を提供します。
【公認会計士・税理士・1級FP技能士 斉藤将のプロフィール】
東京都墨田区下町出身。A型。おとめ座。
実家家業(畳業)を法人成りさせ、会社経営や事業運営のサポートをする。
税理士法人で非常勤勤務をしながら受験勉強を進め公認会計士試験に合格。
正職員として、みすず監査法人(一般事業会社に対する会計監査および各種コンサルティング業務)→新日本有限責任監査法人(非営利法人・公法人に対する会計監査および各種コンサルティング業務)→PwCあらた有限責任監査法人(パブリック・セクター部における各種会計監査およびコンサルティング業務)の勤務を経て独立開業。
大手監査法人での多様な実務経験を活かし、一般事業会社(株式会社や合同会社など)に加え、公益法人、一般法人、社会福祉法人、医療法人、学校法人などの非営利法人、国省庁および地方自治体などの公法人に対する会計監査、各種アドバイザリー業務を担当。
有限会社たたみ工房さいとう(東京都墨田区) 管理部担当取締役(現任)
社会福祉法人大和しらかし会(神奈川県大和市) 監事(現任)
公益社団法人理容美容教育センター(東京都渋谷区) 監事(現任)
公益財団法人川崎・横浜公害保健センター(神奈川県川崎市) 監事(現任)
一般社団法人ねこの手(東京都世田谷区) 理事(現任)
横浜市包括外部監査 補助者(現任)
東京都包括外部監査 補助者(歴任)
八王子市包括外部監査 補助者(歴任)
横須賀市包括外部監査 補助者(歴任)
日本公認会計士協会東京会 非営利法人委員会 委員(現任)
日本公認会計士協会東京会 公会計委員会 委員(歴任)
日本公認会計士協会東京会 独立開業支援プロジェクトチーム 構成員(現任)
日本公認会計士協会東京会 学校法人特別委員会 委員(歴任)
日本公認会計士協会 非営利法人委員会 非営利業務支援専門部会 社会福祉法人分科会 専門委員(歴任)
日本公認会計士協会 公会計協議会 地方公共団体会計・監査部会 部会員
日本公認会計士協会 公会計協議会 社会保障部会 部会員
日本公認会計士協会 税務業務部会 部会員
TKC全国会東京中央会品川支部 所属
経済産業省及び財務省認定 経営革新等支援機関
【公認会計士・税理士・登録政治資金監査人 斉藤真由美のプロフィール】
東京都大田区出身。B型。ふたご座。
有限責任あずさ監査法人国際部の勤務を経て、学校法人の職員へ。税理士法人で修業した後、独立開業し現在に至る。
大手監査法人や学校法人(企業内会計士)などの実務経験を活かし、一般事業会社(株式会社や合同会社など)に加え、公益法人、一般法人、社会福祉法人、医療法人、学校法人などの非営利法人、国省庁および地方自治体などの公法人に対する会計監査、各種アドバイザリー業務を担当。
有限会社たたみ工房さいとう 取締役(現任)
日本公認会計士協会 東京会 品川会 役員幹事(現任)
日本公認会計士協会 東京会 学校法人委員会 委員(歴任)
提供サービス
- 会社設立・起業
- 経理事務の省力化・DX
- 月次訪問
- 黒字決算
- 決算・税務申告
- 納税・節税対策
- 自社の業績把握
- 部門別の業績管理
- 同業他社との業績比較
- 経営助言
- 経営改善計画書の作成
- 金融機関からの信用力向上
- 相続・事業承継
- 後継者育成
- 小規模共済・倒産防止共済
- 現場別の工事利益管理
- 病医院の開業・経営改善
- 公益法人制度への対応
- 社会福祉法人の経営改善
- グループ通算制度
- 連結決算
- 海外展開
- 海外子会社の業績把握
基本情報
- 事務所名
- 齊藤公認会計士事務所/齊藤公認会計士事務所
- 税理士名
- 斉藤 将 (サイトウ マサル)
- 税理士登録番号
- 138398
- 税理士登録
年月日 - 平成30年07月25日登録
- 適格請求書
発行事業者
登録番号 - T7810411613334
- 所在地
- 東京都品川区旗の台6−3−4
- 電話番号
- (電話番号を表示)
- 営業時間
- 8時~23時(土日祝祭日・夜間深夜も受付可)