ライトハウス税理士法人
                        
                 
                
                    TKC全国会バッジ会員は
                    
                    
                        
                            - 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
 システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
 さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
        
    システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 職種
- 
                    法人事業部・経験者 
- 事務所名
- 
                    ライトハウス税理士法人 
- 勤務先の所在地
- 
                    〒243-0004 
 神奈川県厚木市水引1−1−6サミット厚木ビル4階
- 最寄り駅
- 
                    小田急線 本厚木駅 
 ▼駅から勤務地までの交通手段
 徒歩
 ▼所要時間
 10分
- 給与例
- 
                    月給230,000円~450,000円 
 【給与の内訳】
 ▼基本給
 206,000円~403,000円
 ▼固定残業代
 あり
 24,000円~47,000円
 ▼その他の手当等付記事項
 新規顧問先担当手当/新規顧問先紹介手当
 管理職手当/保険推進手当
 委員会活動手当
 
 【固定残業代に関する特記事項】
 ★時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、15時間を超える時間外労働分は法定どおり追加で支給します。
 ★賞与は固定残業を含む総支給額の平均4.5か月分になります。(2023年度実績)
- 雇用形態
- 
                    正社員(中途採用) 
- 勤務時間
- 
                    変形労働時間制 
 ▼変形労働時間制の単位
 1年単位
 【就業時間】
 9時00分~18時00分
 【休憩時間】
 12時00分~13時00分
 【時間外労働時間】
 あり
 【月平均時間外労働時間】
 16時間
 【36協定における特別条項】
 あり
- 受動喫煙防止措置
- 
                    屋内禁煙(屋外喫煙所あり) 
- 仕事内容
- 
                    基本的な仕事の内容は、担当となった顧問先企業に毎月訪問し、会計帳簿等のチェックと経営者への業績報告となります。 
 また、社内で行う仕事は担当となった顧問先企業の決算業務の他経営支援に付随するデスクワークを行います。
 ◆未経験者の場合
 未経験者若しくは経験の浅い方には、入社後しばらくは様々な研修を受けながら先輩に同行して仕事の流れを理解していただきます。
 その後、半年から1年程度をかけて担当を引き継いでいきます。
 ◆経験者の場合
 経験のある方には入社後2ヶ月目から半年程度をかけて担当を引き継いでいきます。また弊社はTKCシステムのみを使用していますがTKCが初めての方でも様々な研修があるのでご安心ください。
 ▼変更の範囲
 なし
- アピールポイント
- 
                    ◇弊社の特徴について 
 弊社ではいわゆる記帳代行はほとんど行っておりません。
 顧問先企業の自計化率は90%程度と高く、事務所での入力業務は決算整理や新規立ち上げ以外ほとんどありません。
 翌月に顧問先企業月次監査が完了する割合は90%以上です。
 法人顧問先への業務支援が中心のように思われますが、相続申告も年間100件程度の実績があるため、資産税の経験を積むことができます。
 法人顧問先の一人当たりの担当者数は経験にもよりますが、15件から20件程度となります。
 会社全体の年齢層
 20代8名、30代10名、40代7名、50代4名、60代1名
 総合職の月平均残業時間2023年:16h
 ※現状では残業時間が少ないとは言えませんが個々の残業時間を月別にグラフ化しその原因と対応策について毎月マネージャーと話し合います。
 税理士試験合格者および科目合格者:8名
- 休日・休暇詳細
- 
                    ▼休日 
 土曜日、日曜日、祝日、その他
 ▼週休二日制
 毎週
 ▼その他の休日
 夏季休暇、年末年始休暇
- 年間休日数
- 
                    127日 
- 福利厚生
- 
                    【社会保険等】 
 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
- 募集条件
- 
                    ※研修期間終了後、居住地や本人の希望を考慮して小田原オフィス、町田オフィスに異動になる場合があります。 
 
 【年齢】
 制限あり
 ▼年齢制限範囲
 ~44歳
 ▼年齢制限該当理由
 キャリア形成
 ▼年齢制限の理由
 長期勤続によるキャリア形成を図り、青少年の雇用機会確保の為
- 選考方法
- 
                    書類選考、面接(2回予定) ※1次面接時に適性検査(性格検査)あり 
- 最終学歴
- 
                    大卒以上若しくは日商簿記2級以上 

