生駒和敬税理士事務所
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 職種
-
経理事務
- 事務所名
-
生駒和敬税理士事務所
- 勤務先の所在地
-
〒708-0814
岡山県津山市東一宮76−10
- 最寄り駅
-
最寄り駅:JR津山線・津山駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段:車(所要時間15分)
マイカー通勤 可
駐車場の有無:あり
- 給与例
-
月給200,000円~300,000円
a+b(固定残業代がある場合はa+b+c)
200,000円〜300,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
a)基本給:200,000円〜300,000円
b)定額的に支払われる手当:-
c)固定残業代:なし
月平均労働日数:21.1日
賃金形態等:月給
通勤手当:実費支給(上限あり)…月額10,000円
賃金締切日:固定(月末)
賃金支払日:当月10日
昇給制度:あり(前年度実績あり)
昇給金額/昇給率:1月あたり3,000円〜5,000円(前年度実績)
賞与制度:あり(前年度実績あり)
賞与の回数:年2回(前年度実績)
賞与金額:計 3.00ヶ月分(前年度実績)
- 雇用形態
-
正社員(中途採用)
- 勤務時間
-
8時30分〜17時00分
時間外労働時間:なし
休憩時間:10+60+10=80分
- 受動喫煙防止措置
-
受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)
- 仕事内容
-
毎月、担当先の会社へ帳簿書類や伝票の確認のために訪問します。
担当先の会社の決算は、各社決算日(例えば3月決算、9月決算等)が異なりますが、決算日を迎えたところから順に事務所内で決算書や税務申告書を作成します。
毎月の日程では、1日から10~15日までは所内で決算業務を行い、その後の後半に担当先の会社へ訪問をします。
※入社後の6ヶ月間は所内研修制度に基づき基礎知識をテキストと専門講師によるオンデマンド研修があります。座学と並行して、先輩職員の補助をしながら実地指導があります。
※その後は巡回監査士を目指しての研修制度があります。
- アピールポイント
-
【頑張ろうとする人に、チャンスは与えられるべきだと考えています】
税理士事務所の勤務経験がある方はもちろん、未経験でも研究心があって、様々なことを勉強していきたいという意志がある方を歓迎します。
実は、所長も未経験で、異業種から税理士に転職した経験があります。そのため、頑張ろうとする人に、チャンスは与えられるべきだと考えています。今の自分からさらに成長していきたい、そんなあなたのチャレンジを心からお待ちしています。
【当事務所の強みはここ!】
専門的な知識や経験を必要する業務に従事できるチャンスがあります。WEB面接も可能です。
■所属団体
・TKC全国会会員
・TKC資産税研究会会員
・TKC財産承継アドバイザー
(三菱UFJ信託銀行と提携し遺言信託・遺産整理業務など)
・TKC医業会計研究会会員
- 休日・休暇詳細
-
完全週休2日制
(土曜日、日曜日、祝日、その他
会社カレンダー、年末年始休暇、夏季休暇)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
- 年間休日数
-
124日
- 福利厚生
-
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
- 募集条件
-
年齢制限:あり
年齢制限範囲:〜44歳
年齢制限該当事由:キャリア形成
年齢制限の理由:長期勤続によるキャリア形成を図る観点から若年者等を募集する
必要な経験等 必要な経験・知識・技能等 不問
必要なPCスキル 定型のフォームにデータ入力できる
必要な免許・資格 簿記3級以上
普通自動車運転免許(必須・AT限定可)
- 選考方法
-
面接(予定1回)、書類選考、その他
応募書類等:履歴書(写真貼付)
選考結果通知のタイミング:書類選考後、面接選考後
書類選考結果通知:書類到着後3日以内
面接選考結果通知:面接後5日以内
求職者への通知方法 郵送、電話
- 求める人物像
-
◆お客さまファーストの姿勢を持つ方
当事務所のサービスは、機械的な税務・会計業務の支援にとどまりません。そのため、事務処理だけをこなすのではなく、お客さまの立場を考え、感謝されることにやりがいを感じられる方が活躍できる職場です。お客さまとの関係を大切できる方をお待ちしています。
◆人とのコミュニケーションを楽しめる方
当事務所の場合、数字と黙々と向き合うこと以上に、人と接する仕事が大半を占めます。そのため、人とコミュニケーションを取ることが好きな方が望ましいです。ただし、話し上手である必要はありません。必要な情報を得るための積極性や意識を持っている方なら歓迎します。
◆学び続ける意欲がある方
お客さまのために知識を深め、知らないことにも前向きに取り組める方を求めています。資格や経験よりも、研究心があり、勉強を続ける姿勢を重視。今の自分を変えたい、成長したいという意識を持つ方は、ぜひご検討ください。
◆必要な資格・スキル
簿記3級以上と、自動車免許(普通免許)が業務上必要です。
- 最終学歴
-
高校以上(必須)
- HPアドレス